オンライン古文書講座のご案内

オンライン古文書講座

江戸時代・明治初期を中心とした「古文書こもんじょ
を、世界中どこに住んでいてもご自宅で、年齢に関係なくどなたでも学べる、オンライン講座のご案内です。

一般的な古文書講座のスタイル

  • 01講座開講が少ない

    従来の古文書講座というと、カルチャーセンターか歴史文化の継承に力を入れた地方や団体などが開催しているか、大きくはこの二つに限られていたのではないかと思います。そのため、シニア層が中心のマニア的趣味とされ、なかなか広い世代に認知されず、接する機会が少ないようです。

  • 02難易度と専門性が高い

    古文書という性質上、講師の多くは大学関係者や研究者、そのOBといった専門家です。ですから講座で扱われる題材は、教科書に出てくるような歴史上の出来事や、村の運営といった地域性を重視したものなど、学校の勉強の延長線上にある、堅苦しいマジメなものが定番で、難易度もかなり高く設定されています。

  • 03コミュニケーションの場がない

    マイナーな分野であるために、レベル設定ができていない場合が多いようです。そのため、ひとりひとりの力量に応じたコース設定に乏しく、講義に集中するのに必死になってしまいます。ですからコミュニケーションの取れる、楽しい時間を過ごせる場とは言い難いもののように感じます。

こうしたことを踏まえ、歴史の専門家ではなく
字の専門家」(生涯学習2級古文書インストラクターライセンスおよび書道師範所有)が、
あふれる古文書愛・文字愛を武器に、コミュニケーションを重視した、まったく新しいスタイルの古文書講座を開設。

楽しい古文書を使って、基礎を徹底反復。

「はじめてでも、世界一ワクワクする、オンライン古文書講座」です。

オンラインでもクオリティは直接対面以上!必ずご満足いただけます。

オンライン古文書講座

当講座の9つの特徴

  • ひとりひとり個別で、毎月決まった曜日・時間に開催
  • 完全マンツーマンレッスン
  • 安心の振替制度あり
  • 毎月、月初めから開始
  • 月2回 or 月3回 or 月4回のレッスンを繰り返してしっかり習得
  • オンライン講座だから、地方在住の方や海外在住の方へのレッスンも可能
  • ご質問にはメールでも随時対応
  • 使用教材は複数のラインナップから自由に選択
  • 日々の生活に密着した身近なものなど、すぐに実践できて役立つ知識を掲載した、見た目に美しい書物を積極的に使用

オンライン講座とは

オンライン講座とはGoogle Meetでの開催となります。ご自宅にパソコンかスマホ(ただし、画面の大きいパソコンのほうを推奨)があれば大丈夫ですが、忘れてはならないのがプリンターです。PDFでお送りする教材の古文書を印刷していただきますので、こちらは必須となります。

お申込みいただきますと、Googleカレンダーでスケジュールを設定し共有しますので、当日お時間になりましたら「会議に参加する」をクリックして入室することができるようになります。

ただし、受講時間は1時間ですから、インターネットの接続環境をWi-Fiにしておく必要があります。従量制だと料金が高額になりますのでご注意ください。

なお、実地講座につきましては、別途お問合せください。

お問合せはこちら

はじめてでも古文書が読めて、コミュニケーションの場が得られます

特徴

従来の古文書講座は、定番の訴状・証文・手紙など、とても読みにくいものをテキストにすることが一般的ですが、実はこれらはかなりの高難易度。

はじめて古文書を学ぶ方用であっても、こうした難しいものの中から文字数の少ないものが用意されますし、手軽に楽しめるというよりは、気合を入れて臨まなくてはならないような、そんな雰囲気を感じさせてしまいます。

当講座ではそうしたスタイルではなく、古文書を読むためのハードルをぐっと下げ、読めないストレスを限りなく少なくする工夫をしています。

そして最も重視しているのが気軽に学べて役立つ知識が満載の、楽しく読みやすいものを中心にご用意していること。そしてコミュニケーションを取りながら進めていくことです。

ですから、はじめての方でも古文書が読めることを、ハッキリ実感できるのです。
特徴

また、古文書講座というと、難解な書物をどんどん読めるようになることが目標のようにイメージするかもしれませんが、当講座では過度な難易度は追求しません。

歴史上の大きな出来事について深掘りするのではなく、ごくありふれた庶民のリアルな暮らしや昔の人の考え方を知るなど、今の自分に生かせるコツを古文書の中から見つけていただきたいと思うからです。

古文書は新感覚の言葉のパズル!ゲームのように取り組めます。

たいへん数少ない古文書のオンライン講座の中でも、他人の目を気にすることなく学習に集中できる、完全マンツーマンレッスンはおそらく他にはありません!

気楽に楽しく効果的に学べる工夫満載ですから、ただ読めるようになるだけでなく、自然と視野が広まり想像力が身につきます!

この新しいスタイルの古文書解読を、ぜひあなたの趣味に加えてみませんか?

受講者様の声

Y.S様

ちょっとした興味からお試し感覚で始めたオンライン講座。もともとが日本語なので『変体かな一覧表』を手にして、時代劇のセリフなどを思い浮かべながらこの文字はこう読むのかな、という推測しつつ読みすすめていたのですが、これがまた想像以上に面白い!

使う教材が、昔の一般人が読むために書かれた書物が主で当時の生活が垣間見れてとても楽しい授業です。先生はニッコリ笑ってスパルタなので、真面目に宿題をこなすと数か月もすると似たような書体の文献は読めるようになるからやりがいがあります。
Menu